ベージニオという薬
ふくママの病気
こんにちにゃんこ ふくママです。
今日は薬の話を少し。
乳がん全摘手術の後、放射線治療も終え、
処方されていたホルモン剤(10年間)に加え、ベージニオという薬を
2年間服用するようにと、主治医から言われました。
その時には、副作用が多いこと。
とくに下痢は避けられないけれど、下痢止めはいくらでも飲んでいいなど、
簡単な説明と小冊子(薬についての説明)をもらっただけでした。
ステージⅢ以上の再発癌にしか使えなかった薬ですが、
一昨年から、予後の悪い癌なら、ステージⅢ以下でも使えるようになったそうです。
ふくママはステージⅡbですが、予後は悪く、再発のリスクはとても高いらしいので、
まあ、仕方ないのかな・・・と思いました。
主治医からの説明は少なかったので、自分で色々調べました。
その薬を服用してる方のブログも読んだり、
他の医師の方が書いてた注意点など。
そうして出した結論は、薬を飲むことは拒否するということ。
たぶん、服用していたら、癌細胞の力も衰えるけれど、
体力も衰えて、日常生活に支障がでてしまいそうなのと、
最大二年間までしか、服用できない・・・ぐらいに強い副作用なんだなって思ったこと。
この薬は、癌細胞の分裂スピードを押さえるものらしいです。
服用している二年間は、そのスピードを押さえることができるようです。
ですが、再発を止められるものではないだろうし、
それに、毎月限度額までの支払いもキツイです(保険適用でも14万ぐらいの価格)
強い副作用に耐えながら、仕事もあまりできなくなって、
高い薬を飲んで・・・それでも二年以内に再発したら?
きっとすごく後悔しそうな気がしました。
それなら、「やらないで後悔」の方がいい、そう思いました。
っていうか、そちらを選びました。
二年以内に再発してしまったとしても、それは運命で、
薬を拒否した自分のせいではないと。
(実際にそう思えるか、自信はないけれど)
まあそれで、薬を処方されるはずの日
主治医の診察の前に、薬剤師さんに伝えました。
薬剤師さんは若くてキレイなお姉さんで、
「もちろん、選ぶのは患者さんなので、拒否するのは全然アリです」と。
おまけに、言いにくいですよね。S先生、怖いですものね。
診察の前に私から、チラっと伝えておきます。
と、言ってもらえたので、安心して診察室に入りました。
でもニャ~・・・
先生、めっちゃ不機嫌。
「薬はイヤなんだって?仕方ないな・・・」と。
顔も見ようとしないで、PCに入力。
「じゃあ、ホルモン剤のみで、きちんと飲んで、あと骨粗しょう症に注意して」と。
ふくママが
「骨粗しょう症かなって気になったら、どうしたらいいですか」って聞くと。
「定期的にこちらで検査するので、まずは一月に」って。
勝手に骨密度と血液検査の日程を決めて、おしま~い!
なんかとっても雰囲気悪くて、ふくママも気分悪くて、
さっさと帰りました。
あにゃ~・・・
なんか長々とごめんにゃさい。
長くなるので、また明日聞いてくださいニャ。いつもありがとです。

お金払ってるんだから、もう少し丁寧に説明してくださいニャ!


ランキングも復活したのでよろしくですニャ~


今日は薬の話を少し。
乳がん全摘手術の後、放射線治療も終え、
処方されていたホルモン剤(10年間)に加え、ベージニオという薬を
2年間服用するようにと、主治医から言われました。
その時には、副作用が多いこと。
とくに下痢は避けられないけれど、下痢止めはいくらでも飲んでいいなど、
簡単な説明と小冊子(薬についての説明)をもらっただけでした。
ステージⅢ以上の再発癌にしか使えなかった薬ですが、
一昨年から、予後の悪い癌なら、ステージⅢ以下でも使えるようになったそうです。
ふくママはステージⅡbですが、予後は悪く、再発のリスクはとても高いらしいので、
まあ、仕方ないのかな・・・と思いました。
主治医からの説明は少なかったので、自分で色々調べました。
その薬を服用してる方のブログも読んだり、
他の医師の方が書いてた注意点など。
そうして出した結論は、薬を飲むことは拒否するということ。
たぶん、服用していたら、癌細胞の力も衰えるけれど、
体力も衰えて、日常生活に支障がでてしまいそうなのと、
最大二年間までしか、服用できない・・・ぐらいに強い副作用なんだなって思ったこと。
この薬は、癌細胞の分裂スピードを押さえるものらしいです。
服用している二年間は、そのスピードを押さえることができるようです。
ですが、再発を止められるものではないだろうし、
それに、毎月限度額までの支払いもキツイです(保険適用でも14万ぐらいの価格)
強い副作用に耐えながら、仕事もあまりできなくなって、
高い薬を飲んで・・・それでも二年以内に再発したら?
きっとすごく後悔しそうな気がしました。
それなら、「やらないで後悔」の方がいい、そう思いました。
っていうか、そちらを選びました。
二年以内に再発してしまったとしても、それは運命で、
薬を拒否した自分のせいではないと。
(実際にそう思えるか、自信はないけれど)
まあそれで、薬を処方されるはずの日
主治医の診察の前に、薬剤師さんに伝えました。
薬剤師さんは若くてキレイなお姉さんで、
「もちろん、選ぶのは患者さんなので、拒否するのは全然アリです」と。
おまけに、言いにくいですよね。S先生、怖いですものね。
診察の前に私から、チラっと伝えておきます。
と、言ってもらえたので、安心して診察室に入りました。
でもニャ~・・・
先生、めっちゃ不機嫌。
「薬はイヤなんだって?仕方ないな・・・」と。
顔も見ようとしないで、PCに入力。
「じゃあ、ホルモン剤のみで、きちんと飲んで、あと骨粗しょう症に注意して」と。
ふくママが
「骨粗しょう症かなって気になったら、どうしたらいいですか」って聞くと。
「定期的にこちらで検査するので、まずは一月に」って。
勝手に骨密度と血液検査の日程を決めて、おしま~い!
なんかとっても雰囲気悪くて、ふくママも気分悪くて、
さっさと帰りました。
あにゃ~・・・
なんか長々とごめんにゃさい。
長くなるので、また明日聞いてくださいニャ。いつもありがとです。

お金払ってるんだから、もう少し丁寧に説明してくださいニャ!



- 関連記事
-
- 身体のアルカリ化 (2023/02/08)
- ベージニオという薬 (2023/02/07)
- 圧迫骨折だったりして・・・ (2023/01/30)
コメント
ふくママさんへ
私は何もしないと決めていますが さあどこまでできるでしょうか そちらの方が不安です ああ主治医を替えてもらいたいですね
2023-02-07 20:44 リンねえ URL 編集
医者にも色々いますよね
素人考えですがたとえば漢方薬とかで何か無いのでしょうか
あまり高いのは弱みにつけ込んだ詐欺の可能性もありますが西洋医学以外にも何かあるか調べてみますね
2023-02-07 23:53 朔太郎と豆兄弟 URL 編集
リンねえさんへ
思ってたんです。
でも、実際なってみると、治せるなら治療しないとって
当たり前のように手術したけれど、
今後のことはよく考えながら決めたいと思いますニャ〜。
2023-02-08 06:16 ふくママ URL 編集
配膳係りさんへ
わからないです。
でも、まだ一応は再発してないので、
このままで普通に暮らしていたいなって思ってますニャ。
だから忙しいのに調べるとかしないでね。
ありがとですニャ。
2023-02-08 06:22 ふくママ URL 編集