油の滝と、自分がいなくなった時のこと

ハウスクリーニング
04 /29 2023
こんにちにゃんこ ふくママです。

うにゃ~・・・
もうゴールデンウィークですニャ。

自営業者に休みナシ・・・とは言いますが、
もうお年頃のふくママ夫婦、5月に入ってから、3日ほど連休する予定です。

明日は大きな仕事が入っているので、今日は午前中に換気扇のクリーニング1件のみ。
楽勝~~~!
の予定でいたのですが、完全に大負けでした。

まだ4月ですが、きっとたぶん、今年のベスト3に入る・・・というか1位かも。
っていう具合の汚れ具合でした。

紹介で行ったお宅で、高齢の男性1人住まい。
奥様が亡くなられて20年(マンションは築30年ほど)
換気扇のお掃除なんてしたことがなく
開けたことすらないという強敵でした。
パネルがついていて、中は交換できるタイプのフィルターが2枚。

もうすでに、パネルの隅からは油が垂れていたので、
下のレンジとその周りを養生して、パネルを開けると・・・・
当たり前ですが油の滝ですニャ~。

ご主人、ボーゼン。
「うわぁ~!ごめんね、ごめんね」って謝って下さいました。

紹介してくれたのは、隣の部屋の方で、長いお付き合いのお客さんです。
頼んでくれた時に
「なんか、油が垂れてるみたいなの。大変だと思うけど」
と聞いてはいたんですが、想像以上の油量でした。

要するに中にある交換式のフィルターは20年ほどそのままで、
白いフィルターは真っ黒で油を吸いまくってすごい重量でした。
たぶん、もう何年も換気扇として機能できていない状況。
それでもご主人は一応お料理はしているようなので、
キッチンに油が回ってしまっていました。

「これって開くんだね」って苦笑いしていました。
交換用のフィルターは探したけど見つからず、
その代わり、もとからついていたフィルターがしまってあったので、
それを洗ってつけました。

通常、2時間以内で終える作業でしたが、やはり3時間かかり、
それでも、塗装ではなくステンレスのフードだったので、ピカピカになって終了。


・・・で、ふくママも考えてしまいました。
うちの父もそうでしたが、
何もしないタイプのご主人だと、奥さんがいなくなってしまうと、
何もわからないし、出来ない。
娘さんがいれば違うと思いますが、息子さんとかだとやはりわからない事が多いです。

まあうちは、とうちゃんは掃除だけは出来ます。
でも料理とかでも、調味料の場所もわからない。
家の中のモノ、どこにしまってあるのかとか、衣替えとか、お金のこととか。

もうほんと、何も知らないとうちゃん。
入院するときだって、洗濯機の使い方から教えたぐらいです。

残念ですが、きっとふくママはとうちゃんより先に死んでしまうと思うから、
家の中のこと、色々な書類やら何やら、
ぜ~んぶわかるようなノートを作成し始めています。
エンディングノート・・・ではないけれど、
ふくママがいなくなっても、困らないように準備しておくつもりです。
元気なうちにしておこうと思います。

同時に、少し家事も教えてあげないとダメですニャ。
わかってるんだけど、やっぱり自分でやらないと気がすまないので、
まずはそこから直さないと・・・って、反省したふくママでした。


f-1901-3.jpg
心配しなくても、家事見習いのふくねえちゃんがいますニャ



にほんブログ村 猫ブログ 老猫・高齢猫へにほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村 住まいブログ ハウスクリーニングへFC2Blog Ranking
ランキングも復活したのでよろしくですニャ~







また減ってる・・・

ママの日記
04 /26 2023
こんにちにゃんこ ふくママです。

昨日は勇気をだして、大ちゃんの体重測定をしました。
とはいっても、抱っこして測るので、誤差はあるかもしれません。

にゃんと!
減ってるとは思っていたけれど、とうとう3.0キロになってしまいました。
前回、3月14日に3.5キロ(1か月で300g減)
今回1か月と10日で500g減です。
さすがにへこみますニャ~・・・。

ふくは2.6キロを維持しています。
まあ、老猫だし3キロ前後あればまあまあ普通なのかもと思います。

でも骨格の大きな男の子で3キロは、さすがに怖いです。
7.6キロもあった大ちゃんなのに、
もうやせっぽちのおじいにゃんになっています。

自分のベッドで寝ている大ちゃんはぺっちゃんこで、
まるで置物みたい・・・。

眠っている大ちゃんが、そのままお星さまになってしまうかも・・・
それが怖くて、いつも触って起こしてしまうダメダメかあちゃんです。

でも人間もそうだと思うけれど、最後は眠ったまま、自然に逝けたら、
それはそれで幸せなんだろうと思います。

義父(若くして亡くなっているので会ったことはありません)はそういう最後だったそうです。
お正月にお酒を飲んで、少し疲れたと先に寝室に行き、
そのあと義母が部屋に行った時にはもう、息を引き取っていました。
まだ39歳という若さで、短い人生を終えたそうです。

まだまだ一緒にいたいけれど、
大ちゃんも17歳なので、いつ何があっても仕方ない年齢です。
今の、とくに病気でもない状態を維持しつつ、
ゆるやかに老衰できたなら、それが理想だと思っています。


暗い日記になってしまいました。
でも、まだ食べれる時には食べてるし、大きな声でボケを発揮しています。
もう少し・・・もうしばらく、ふくママと一緒に暮らして欲しいと願っています。

動物も人間と同じで、女性の方が強いのか、
ふくねえちゃん、ますます元気で、よろめきながらも走っています。
人間だったら、そんなおばあちゃん、ビックリですニャ・・・。

もう100歳近いのかな。
そんなおばあにゃんが、80代のおじいにゃんのお世話をしてます。
おまけに、ごはんも横取します・・・ 

みんなで仲良く、長生きしましょう。

20230210_203543_20230426165018191.jpg
だいじょうぶだよ・・・


にほんブログ村 猫ブログ 老猫・高齢猫へにほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村 住まいブログ ハウスクリーニングへFC2Blog Ranking
ランキングも復活したのでよろしくですニャ~







一人になれる場所

ふくママのこと
04 /23 2023
こんにちにゃんこ ふくママです。

最近なんだか、急に仕事が増えてきました。
暑くなってきてエアコンクリーニングが増えたのもありますが、
やはりコロナが落ち着いてきて、しばらくぶりのお客さんも多いです。
コロナのせいで仕事が減ったのが3年前、
そうして去年は、入院や通院でかなり仕事を休んでしまったこともあり、
通常の忙しさがどのぐらいだったのか、
思い出せなくなっている自分が怖いですニャ~・・・。


今日のタイトルですが、
普通の人にはあまり感じないことかもしれません。
うちのように、夫婦で自営していると、1人の時間はほとんどありません。

仕事があってもなくても、夫婦2人一緒です。
自分の部屋があれば違うのかもしれませんが、
あったとしても、たぶんそんなには変わらないかも・・・。

1人で買い物とかもあまりないです。
だってとうちゃんがついて来るから・・・。
どこかに1人で出かけるなんてほとんどないんですニャ。

まあ、そんなに休みもないし、
休みになると、必ず一緒に出掛けたがるとうちゃん。
とうちゃんは1人になるのが寂しいらしく、
自分の用事で出かける時も、なぜかふくママも一緒です。

お客さんからも
「ほんといつも仲良しね~」なんて言われてます。
そりゃそうです。
何があろうと、お客さんの家で口喧嘩なんてするわけないですから。

そうしてうちでも、ほとんどケンカらしいケンカはないです。
本当は良くないことだと思うけど、ケンカなんて疲れるしストレスになるし、
イラっとしたら、ふくママは家事をします。
忙しく家事をしてれば、そのうち忘れてしまうので。

でも、明るい時間だったら、草むしり!
これが1番のストレス解消。
9㎡ぐらいの狭い庭ですが、草むしりや植物の手入れをしてると、
無心になれるし、考え事もできます。

庭には、さっちゃんも眠っているので、ブツブツと話しかけたり、
花を育てるのが大好きだった母のことを思いながら、
短い時間で出来る、ふくママの心の健康法なんだと思っています。

そんなふくママのこと、とうちゃんはきっと、
「ほんとガーデニングが好きなんだな~」って思っていると思います。


でもまあ・・・
ブツブツ言いながら草むしりをしてるふくママは
他人から見たら、かなり危ない人かもしれませんニャ~。

2005年11月16日(2)0011
外猫だった頃のさっちゃん


にほんブログ村 猫ブログ 老猫・高齢猫へにほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村 住まいブログ ハウスクリーニングへFC2Blog Ranking
ランキングも復活したのでよろしくですニャ~







ネコの老々介護

ふくの日記
04 /20 2023
おはようございますのふくですニャ。

ここ数日、またまた大ちゃんのごはんイヤイヤが続いていたんだけど、
昨日は久しぶりにしっかり食べて、
ママが超ゴキゲンでした。

あんなに大食いだったブタネコ大ちゃん・・・。
今では痩せて、背中の骨がつまめちゃうぐらいなんですニャ。

この間測った時は3.5キロだったけれど、今はもっと減っていそう。
ママは怖くて、測りたくないみたい。
太ってしまった人が「怖くて体重計に乗れない」って言うけれど、
痩せちゃっても、やっぱり怖い体重計なんですニャ。

そんな私も今ではたったの2.6キロ。
それでも骨格が小さいから、大ちゃんほど骨っぽくはないの。

大ちゃんは、もう小ちゃんになりましたニャ。
大丈夫なのかニャ・・・。


そんな、何をもらっても喜ばない大ちゃんの、唯一の食べれるモノはこれ。

20230330_071627.jpg


う~ん・・・
ねえちゃん的には、これはおいしくないと思うんだけど。
大粒のまん丸い形で食べにくいし。
それにこれ、一応キャットフードって書いてあるけど、
歯の健康維持のためのフードなんですニャ。

ねえちゃん、自慢になっちゃうけど、犬歯4本、ぐらつきもなく丈夫です。
他の歯だってあるし、
それに目もまだ大丈夫。
嗅覚だってしっかりしてる、健康ご長寿にゃんこなんですニャ。

一方大ちゃんは、犬歯は1本残すのみ。
だからかな?
歯の健康維持フードばかり食べてますニャ。
そして嗅覚も少し衰えてるみたい・・・。

ママは老齢ネコ用のハイカロリーな健康栄養食みたいなものを買ってくるけど、
大ちゃんは食べないし、
なので元気なねえちゃんが食べて、ますます元気。

大ちゃん、ねえちゃんの事、介護してくれるって約束したのにニャ。
仕方ないので、ねえちゃんが介護してあげますニャ。
こういうのを人間社会では老々介護って言うんですよニャ。
でも大丈夫。
美魔ネコねえちゃん、まだまだ元気なので、頑張って介護しますニャ。


20230224_155715.jpg
とっても元気そうでかわいく撮れた奇跡の1枚





にほんブログ村 猫ブログ 老猫・高齢猫へにほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村 住まいブログ ハウスクリーニングへFC2Blog Ranking
ランキングも復活したのでよろしくですニャ~







もったいないおじさん

ふくママのこと
04 /17 2023
こんにちにゃんこ ふくママです。

なんか・・・スッキリ~~~!
・・とまでいかないけれど、とうちゃん回りが少しだけキレイになりました。

もうほんと、とうちゃんは、自分でキレイ好きだと言っているし、
現実に、汚れているのはキライなくせに、
とにかくモノを貯めこんで、それを整理することは苦手なようです。

一方、ふくママは、片付けや整理整頓が大好きで、
暇さえあれば、引き出しやクローゼットの中を全部出しては整理してます。
まあ、これは趣味なので、そこまでしてとは言いませんが、
もうそろそろ、お年頃ですから、終活を始めて欲しいわけです。

そんなふくママは、ゴミの日が大好き。
ゴミ袋もって、ウロウロして、何か1つでも不要なモノを見つけるのが
めっちゃ楽しいわけです。

それなのに・・・それなのにですね、
我が家では不思議現象が度々起きるんです。

たしかに捨てたはずのモノが、なぜかとうちゃんの部屋にある・・・???
聞くと
「あ、これ?何かに使えそうだからもらっておいた~」
なんですニャ~。

なので、ふくママは大変です。
ゴミを持って玄関を出るまでは安心できません。
もったいないおじさんの好きそうなモノは、クローゼットに隠しておいて、
ゴミ出しの寸前に袋に入れます。

そういうわけで、我が家では、ゴミ捨てはふくママの大事なお仕事。
よそ様ではご主人が捨てに行ったりしてますが、
うちでは絶対にふくママです。

重たそうな時とか「行ってくるよ」と言いますが、
「え~いいよ、これは主婦の仕事だから男の人はしなくていいの」
と言い張るふくママ。
雨が降ろうと雪が降ろうと、何がなんでも行くんですニャ。


ふくママは、そんな変なおばちゃんです。

f-1901-1.jpg
私の大事なぬいぐるみは捨てないでくださいニャ




にほんブログ村 猫ブログ 老猫・高齢猫へにほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村 住まいブログ ハウスクリーニングへFC2Blog Ranking
ランキングも復活したのでよろしくですニャ~







ふくママ

ネコ大好き。
ネコになりたい、ふくママです。
仕事はハウスクリーニング。
ふくと大吉、にゃんこな毎日公開中♪