主治医に叱られたふくママ
ふくママの病気
こんにちにゃんこ ふくママです。
昨日は休みで、病院へ検査結果を聞きに行ってきました。
血液検査と骨密度検査の結果です。
血液検査、ほぼ標準値でした。
というか・・・Lだらけではありますが、Hはナシ。
HはダメかもですがLならいいのかどうなのか・・・。
先生は、ほぼ基準値なので、OKだと言っていたので、気にしないことにします。
あまりアテにならないという腫瘍マーカーも変化ナシでした。
そうして、はじめての骨密度検査の結果も、問題ナシでした。
これはたぶん良くない結果になるのでは?と思っていましたが、
なぜだか成績優秀で、若い人と比べると少し低いけれど、
同年代の人と比べると120%という結果。
ふくママ、骨密度は47歳ですニャ~。
カルシウムなんて採れてないのに、不思議な結果でした。
病院清掃でさんざん足腰鍛えられた結果かもです。
そうして、昨日は少し先生と話したんですが、
ふくママががんばってる、身体をアルカリ性に変えるっていうの、
思いっきり否定されました。
おまけに叱られちゃいました。
そんなことで再発が防げたり、癌が治るなら、誰でもがんばるでしょう・・・って。
まあそうですよね。
わかってますニャ。
わかっていても、なにかしないといけないような、そんな恐怖感っていうのか。
でもなぜか、
この先生、なんか苦手かもって思い始めていた気持ちが、
す~っと和らいだ気がしたんです。
ふくママは、ヨーグルトもチーズも、クリーム系のお菓子も、
全部大好きでした。
だけど、癌になってから、この半年、ずっとガマンしてきました。
「なんで食べないの?ヨーグルトだってカルシウムもとれて身体にいいのに」
そう言ってもらえて、なんだかほっとしたんです。
「そんな理論に振り回されて、栄養不足になったら元も子もないでしょ」って。
生活は変えないように、体重も変動させないように、しっかり食べなさいって。
そう、こんな食生活のせいで、ふくママ、痩せちゃってます。
だから、血液検査もLだらけになってるのかな・・・。
本当は誰かに否定してもらいたかったのかもしれません。
でも誰も、否定はできませんよね。
だって、癌の再発予防とかなんとか言って頑張ってる人に、
そんな否定的なこと言って、叱ったり出来るわけもなく、
家族(とうちゃん)だって、たぶん言えなかったんだと思います。
「ちょっと食べた方がいいよ」とか「痩せすぎじゃない?」ぐらいは言えても、
止めた方がいいなんて、言えなかったんだと思います。
単純なふくママ、今日は早速、ヨーグルトを買ってきました。
おやつにシュークリームも食べました。
なので、アルカリ化は諦めます。
なるべく、酸性にならない程度には心がけて。
そんなことで、なんだか心が軽くなった気がしました。
2月も今日で終わり。
3月弥生・・・春はもうすぐですニャ~。

おひにゃさまな気分ですニャ~


ランキングも復活したのでよろしくですニャ~


昨日は休みで、病院へ検査結果を聞きに行ってきました。
血液検査と骨密度検査の結果です。
血液検査、ほぼ標準値でした。
というか・・・Lだらけではありますが、Hはナシ。
HはダメかもですがLならいいのかどうなのか・・・。
先生は、ほぼ基準値なので、OKだと言っていたので、気にしないことにします。
あまりアテにならないという腫瘍マーカーも変化ナシでした。
そうして、はじめての骨密度検査の結果も、問題ナシでした。
これはたぶん良くない結果になるのでは?と思っていましたが、
なぜだか成績優秀で、若い人と比べると少し低いけれど、
同年代の人と比べると120%という結果。
ふくママ、骨密度は47歳ですニャ~。
カルシウムなんて採れてないのに、不思議な結果でした。
病院清掃でさんざん足腰鍛えられた結果かもです。
そうして、昨日は少し先生と話したんですが、
ふくママががんばってる、身体をアルカリ性に変えるっていうの、
思いっきり否定されました。
おまけに叱られちゃいました。
そんなことで再発が防げたり、癌が治るなら、誰でもがんばるでしょう・・・って。
まあそうですよね。
わかってますニャ。
わかっていても、なにかしないといけないような、そんな恐怖感っていうのか。
でもなぜか、
この先生、なんか苦手かもって思い始めていた気持ちが、
す~っと和らいだ気がしたんです。
ふくママは、ヨーグルトもチーズも、クリーム系のお菓子も、
全部大好きでした。
だけど、癌になってから、この半年、ずっとガマンしてきました。
「なんで食べないの?ヨーグルトだってカルシウムもとれて身体にいいのに」
そう言ってもらえて、なんだかほっとしたんです。
「そんな理論に振り回されて、栄養不足になったら元も子もないでしょ」って。
生活は変えないように、体重も変動させないように、しっかり食べなさいって。
そう、こんな食生活のせいで、ふくママ、痩せちゃってます。
だから、血液検査もLだらけになってるのかな・・・。
本当は誰かに否定してもらいたかったのかもしれません。
でも誰も、否定はできませんよね。
だって、癌の再発予防とかなんとか言って頑張ってる人に、
そんな否定的なこと言って、叱ったり出来るわけもなく、
家族(とうちゃん)だって、たぶん言えなかったんだと思います。
「ちょっと食べた方がいいよ」とか「痩せすぎじゃない?」ぐらいは言えても、
止めた方がいいなんて、言えなかったんだと思います。
単純なふくママ、今日は早速、ヨーグルトを買ってきました。
おやつにシュークリームも食べました。
なので、アルカリ化は諦めます。
なるべく、酸性にならない程度には心がけて。
そんなことで、なんだか心が軽くなった気がしました。
2月も今日で終わり。
3月弥生・・・春はもうすぐですニャ~。

おひにゃさまな気分ですニャ~


