術後のリハビリ

ふくママの病気
09 /30 2022
こんにちにゃんこ ふくママです。

ここ数日、すっかり元気になったような気がします。
腋と腕のしびれも、なんとなくそんなものだと諦め・・・というか慣れてきて、
力を入れることへ不安があったんですが、それも平気になり、
ほぼ以前と同じ仕事が可能な状態です。

先日は、退院後はじめてのリハビリに行ってきましたが、
測定のみで終了しました。
腕の可動域や握力、腕のむくみなどを測定するのですが、
全て術前と同じ数値でした。
もう仕事も始めてると言うと、
それならそのままで大丈夫です、今後のリハビリも不要なので、
今回で終了と言ってもらえました。

まあ、リハビリに通う気なんてなかったので、終了でないと困るんですニャ。
作業療法士のお姉さんはかわいい人なので、お別れは少し寂しいけれど・・・。

で、本当は、明日の術後初回の診察の際に、
今後の仕事の再開などを医師に相談して決めるようにって言われてたんです。
でも、もう勝手に仕事してるし、たぶん大丈夫・・・かニャ~。
明日の診察でOKがでれば、やっと明日からはお風呂にはいれるんです。
それは一応守っています。
(正座して入浴しちゃってますが)

明日は病理の結果が出るので、家族同伴で来るようにって。
そう聞くと、すぐにビビるとうちゃんです。
病理の結果が想定外に悪くない限りは、たぶんホルモン剤の内服のみの治療になる予定ではありますが、
念のため、明日の結果待ちで、スケジュールの調整に入ります。

入院期間を含めても、ほぼ3週間程度の休みですみました。
なんだかほぇ~~~・・・???ってカンジです。
そんな程度で済むんですね。
今後のことは別として、とりあえずはもう元気です。

2月に癌だと知ってから、
ふくママは、癌の転移と再発の予防として、
体質改善の食生活に切り替えました。
簡単に言うと、身体をアルカリ性に傾ける食生活です。
これがなかなかストイックな食生活で、そのせいでまた、余計に体重が落ちてしまいました。
また今度書こうと思いますが、
痩せすぎることさえ回避できれば、たぶん身体にはいいだろうな・・・と、
そう信じて、しばらくは頑張ろうと思います。

またね~ 

d-1510-1_20210209203826b4e.jpg
かあちゃん、夏休みしていっぱい遊ぶ約束は~?



ミーリーちゃんに何かお花でも・・・って探していたら、
お供え用のブリザードフラワーを見つけました。
ホワイトピンクを買いましたが、すごくかわいくて感動でしたニャ~





にほんブログ村 猫ブログ 老猫・高齢猫へ
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ

FC2Blog Ranking

ランキングも復活したのでよろしくですニャ~






まだまだ元気

ママの日記
09 /27 2022
こんにちにゃんこ ふくママです。

ミーちゃんの記事にお悔やみのコメント、ありがとうございました。

思い起こせば、ミーちゃんが保護された時から見てきていたので、
ふくと同じ年数のお付き合いでした。
ミーちゃんは保護されたときに、お腹に子猫がいました。
それがリーちゃんです。

うちの大吉も、お母さん猫のお腹にいる時に保護された野良の子猫でした。
そんな野良だったミーちゃんも、19年間、生粋のお嬢様のように大切にされて、
最後は最愛のママさんの膝の上でお別れできたのですから、
幸せなニャン生だったのかな・・・と思います。

それでもやはり、元気にしていたのだから、まだまだ時間はある。
そう思ってしまうのが飼い主なのだと思います。

ふくママだって、ある日突然、そんなお別れになってしまったら、
すごく悲しいし、なんで?って思ってしまう。
とうちゃんなんか号泣して倒れるかもしれません。
だってとうちゃん、さっちゃんの時だって、火葬の時に号泣しましたから。

それに、もしもふくが先だったら、大吉も後を追うように逝ってしまいそうな気がします。

ミーちゃんは、明らかにふくより元気でした。
階段を走って登れていたんです。
ふくなんか、廊下を歩いてるだけでもフラフラしてます。
体つきだって、ポッチャリさんで、やせっぽちのふくとは大違い。
それなのに、先に逝ってしまいました。

わからないものですね。
病気ではなく、たぶん老衰なのですが、
それが天寿というものなのか。

案外、ひ弱そうなふくが長生きで、大吉の方が短命なのかもしれません。
だってメタポにゃんこですから。

まあ、2ニャンともに、もう十分長生きしてるので、
あとは生きてるだけでも感謝です。
もうワガママでいいから、好きなモノだけ食べて、楽しく暮らして欲しいですニャ。


そういえば、今日とうちゃんは健康診断の結果を聞きに行ったんです。
本年も例年通り、メタポ確定~~~! トホホですニャ~。
長生き出来そうにないですニャ。


seese2r.jpg
シーサーみたいに仲良く元気で長生きしますニャ~



にほんブログ村 猫ブログ 老猫・高齢猫へ
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ

FC2Blog Ranking

ランキングも復活したのでよろしくですニャ~






さよならミーちゃん

ふくの日記
09 /25 2022
こんにちにゃんこ 今日もふくねえちゃんが更新させて頂きます。

20歳になったら・・・とかなんとか楽しいこと考えていた矢先に、
今度は悲しいお知らせなんですニャ。

うちのお客さん、ママの仲良しのお客さんのおうちの
ミーちゃんがお星さまになったそうなんですニャ。
ミーちゃんは、何度かブログにも書いてるミーリー母娘のママネコさんです。
少し前に娘ネコのリーちゃんが18歳でお星さまになってから
元気だったミーちゃんはどんどん老け込んで、
ママは「危ないかも・・・」って思っていたみたい。
毎月行ってるおうちなので、1か月前にも会ってるけれど、
もう歩くのも辛いみたいで、キッチンのお掃除してるママの足元で寝ていたって。

そうして今日行くと、ミーちゃんのお皿がいつもの場所になくて、
トイレの砂がなくなっていて、
え・・・?って思ったママがリーちゃんのお骨の置いてある場所を見ると、
となりにもう1つの骨壺の入ったかわいい袋が・・・。

そんなわけですニャ。
終わってから、ミーちゃんのママとお話して、
ミーちゃんは5日前に逝ってしまったんだそうですニャ。
前日までは普通に暮らして、ごはんも食べれていたのに、
翌日突然、食べられなくなって寝たままで、
そうしてママさんのお膝の上で、眠るようにリーちゃんの所へ行ってしまったって。

うにゃ~・・・
私と同じぐらい?おうちに保護されてから19年のみーちゃんなので、
推定ですが20歳~ちょっとかニャ?
すごく元気で、ママはビックリしてたのに、
そんなふうに突然逝ってしまうのが老衰死なのかも。

だとしたら、私だって、明日突然ってこともありうるわけで、
呑気に20歳のお誕生日を待ってる場合じゃないような・・・。
もう早めに成人式と結婚式をした方がいいような気がしてきましたニャ~。

ママは何もいわないけれど、どうしたものですかニャ・・・。

で、ママがいっぱいもらって来ちゃったミーちゃんの遺品(形見?)ですニャ。

20220925_132755.jpg

すごい沢山・・・!
ミーちゃん、大切にされていたんですニャ。
ミーちゃんが食べれなかったごはんとおやつ、
ふくにゃんずで大切にごちそうになりますニャ。
そうして、少しでも長く生き延びないとって思いますニャ。


f-0506-1_201401030716498c5.jpg
ミーちゃん、ニャン国でリーちゃんと仲良く暮らしてくださいニャ

にほんブログ村 猫ブログ 老猫・高齢猫へ
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ

FC2Blog Ranking

ランキングも復活したのでよろしくですニャ~






ふくの生存確認更新

ふくの日記
09 /22 2022
こんばんにゃんこ。ふくですニャ~。

今日はめっちゃ久しぶりにふくねえちゃんの更新ですニャ。
だって、たまには更新しないと、
もしかしたら、「もうふくちゃんは死んじゃったのかも」なんて思われてそうなので。
大丈夫。
すこ~しボケ気味ではありますが、
まだまだ元気。
それに見た目はなかなかヤングなふくですニャ。
なんなら、大ちゃんよりは若く見えるかも・・・。にゃふふ 

今年で19歳になりました。
大ちゃんは16歳。
人に言うと、まあすごいって褒められるけど、ただ単に元気に暮らしているだけ。
自分では長生きとは思っていないし、ニャン生まだまだ楽しまないと・・・って思ってますニャ。

でも・・・でもニャ
ママはひどいんですニャ。
いつの間にかランキングに復活したのはいいけれど、
ネコカテゴリーのサブカテゴリーが、なんと「老猫・高齢猫」に変わってる~!
前は「キジ白猫」だったのに。
それだと、大ちゃんのことばかりになるからって。
他にだって色々あるのに、なんで老猫???
美猫とかなかったんですかニャ~。
しかも気づくと2位になってるんですニャ。
あ、応援ありがとうございますですニャ。
2位はとっても嬉しいけれど、2位になれるほどの高齢・・・?なのかニャ。

成人式を迎えるまでは、まだまだ子供・・・いえ、ギャルのつもり。
成人(成ニャン)したら、パパと結婚する予定なので、
それまではギャルでいたいと思いますニャ。

成人式・・・
まだまだ先と思っていたけど、
あらあら、もうあと半年ちょっとで20歳のお誕生日。
ネコの成人式は成人の日・・・?それともニャンニャンニャンのネコの日ですかニャ。
もしくはお誕生日の4月6日。
まあそのあたりのどこかでお式を挙げたいと思いますニャ。
おうちで家族だけのお式になると思うので、
参列して頂けませんが、またご報告させて頂きますですニャ。

それではとりあえず、生存確認更新とさせて頂きます。
これからも、老猫「ふくにゃんず」を応援よろしくお願い致しますニャ~。

20161112080307929_20210228163554fb0.jpg
ドレスとお着物・・・どっちがいいですかニャ~


にほんブログ村 猫ブログ 老猫・高齢猫へ
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ

FC2Blog Ranking

ランキングも復活したのでよろしくですニャ~






生きるためにはガマンですニャ

ふくママの病気
09 /20 2022
こんにちにゃんこ

台風ですニャ~・・・。
昨日はすごい雨の中、復帰第2件目の仕事に行ってきました。
1件目の時は、さすがにまだ不安があり、体力もなくて、
「う~ん・・・なかなか元通りにはいかなさそう」というカンジでしたが、
昨日はかなり良くなっているのを実感しました。
荷物も持てたし、腕に力も入るようになりました。

人間(動物)の回復力ってすごいんだなって、我ながら感動です。
だって3日ぐらい前までは、なかなか良くならずにどうしたものですかニャ~ってカンジだったのに、
それから1日ごとに、回復してるのを感じるんです。
今週は大きい仕事も1件入れてるので、とうちゃんにはかなりの負担をかけそうでしたが、
この調子なら、ほぼ以前と同じぐらい動けそうです。

日々ストレッチやら筋トレやヨガとか、頑張ってた自分を褒めてあげたいですニャ。
腕が上がらなくなるのかと心配でしたが、
可動域は手術前と変わっていません。
これから傷や皮膚や筋肉が固まっていくらしいので、
このまま可動域を維持できたら、大丈夫なんだろうと思います。

大きな不安が1つ消えましたニャ~!
でも・・・でもね、
雨が降って気づいたこと、
それは、傷口がすごく痛むってことです。
まあ、雨が降ったり、気温が下がると多々あることだと思いますが、
想像以上にシクシクチクチクして、
おまけに脂肪がなくなったせいか、皮膚の下がすぐに骨なので、
それも微妙に痛むんですニャ・・・。

昨日の乳がん大先輩のお客さんに聞いたら、
「う~ん、まあ仕方ないよね。生きていくためにはガマンなのよ~」
と大きな声で笑いながら言っていました。

乳がんで両胸を切除し、リンパ節も切除していて、
それでも再発して、ホルモン剤ももう効かないので、
現在は1番強い抗癌剤になってしまったそうです。
昨日は抜け始めた髪の毛を「あ~バリカンで剃りたい~!」と言っていました。
これが効かないとアウトなのよ~なんて笑っていましたが、
でもきっと心の中は、不安と恐怖でいっぱいなんだろうと思います。

強くならないとね。
クヨクヨしてたら、負けてしまうから。
ふくママも、このお客さんを見習って、いつも笑っていたいなって、
自分のためにも、家族のためにも、それはとても大事なことなんだって、
教えられた1日でした。

fd-2103-1_20220920122711258.jpg
そうしてリラックスすることもとても大事・・・ネコになるのもいいかも


にほんブログ村 猫ブログ 老猫・高齢猫へ
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ

FC2Blog Ranking

ランキングも復活したのでよろしくですニャ~






ふくママ

ネコ大好き。
ネコになりたい、ふくママです。
仕事はハウスクリーニング。
ふくと大吉、にゃんこな毎日公開中♪