いつ帰れるのぉ〜?!

ふくママの病気
08 /31 2022
おはにゃんです。
8月も今日で終わり。

あにゃあにゃあにゃ…
一番はじめの予定だと、今日あたりが退院の予定。
術後に3日ほど延びて土曜ぐらいかな?と思っていたら、
昨日先生から、今週中は無理、まあ来週中かな…と。

いや〜〜〜〜〜!!!
信じられませんニャ。
でも、かなりの量のリンパ郭清をしたので、
ドレーンの廃液が全然減らないんです。
40cc以下になれば翌日退院ということですが、
昨日もまだ150cc出ていて、まだまだかかりそう。

でも、ふくママ、めっちゃ元気。
なのに、同じ日に手術した人はみんな退院してしまいました。
1週間の予定なのに、5日とかで退院した人もいます。
いいなぁ〜いいなぁ〜羨ましいニャ〜。

来週中って…???
もう、退屈しすぎて、だんだん暗い人になってきた…。
でもね、何ヶ月とか何年も入院する人だっているんですもの。
こんなこと言ってたらワガママですね。

先生が
まあ、長くなるので、何か楽しみでも見つけて気長に行きましょう…って言っていました。
でも、あんまり動くなって言うし、
清掃スタッフさんのお手伝いでもしたい気分なのに。

なので、ブログ更新して遊ぼうと思います。
ではまた〜。

fd-1902-2_202102051946240b1.jpg
ふくにゃんずに会いたいニャ〜








手術終わり〜!

ふくママの病気
08 /27 2022
こんにちにゃんこ ふくママです。

只今病院のベッドの上。
あまりにも暇なので、スマホから初めて更新してみます。
いつもはPCなので、ちゃんと反映できてたら 
褒めてくださいニャ。

昨日の午後に手術をしまして、なが〜い夜を過ごして、
やっと今、足のポンプ(?)みたいなのと尿道カテーテル、点滴などが外され、開放されました。
一番怖いドレーンのみですが、なかなかグロい見た目です。

手術は3時間程度でしたが、体感としては5分程度?
あっという間で、起こされて終了。
覚えていないけれど、懐かしい人に会えた夢をみていて、
目覚めた時に、とても幸せな気分でした。

ですが、低血圧なふくママ
術後の血圧がひどく下がってしまい、
一晩中、看護師さんが測りに来るんです。
有り難いやら、申し訳ないやら、落ち着かないし。
でも今日は90ぐらいに上がり落ち着きました。

残念なのは、思っていたより切除面積が大きく、
身体への負担があるため、退院が延びてしまいました。
1週間って言ってたのに、早くて10日…。
でも、なんとか早く退院したいと思います。
だって…パンツが足りなくなっちゃう〜。
一応、紙の使い捨てのパンツも買ってみたけれど
なんかブカブカでオムツみたいでした。
100円で5枚入りのだからかニャ〜?

そんなわけで、あとはなんとか、ここから脱出するのみ。
でもお部屋は4人部屋だけど広くて快適です。
13階の窓際なので、眺めは最高。

ではでは、また。




明日から入院

ふくママの病気
08 /24 2022
こんにちにゃんこ

今日から夏休み~~~!
で、今日はPCR検査に行ってきました。
大丈夫なら明日から入院で明後日に手術です。

気づいてから、もう半年です。
最初に気づいた頃から比べると、癌も大きくなっています。
病院のHPにも、延期のお知らせとか発表されていましたから、
とりあえず、急を要する手術に入れてもらえたようで、ホッとしています。

でも・・・
そんななか、少しビックリ・・・というかショックな事がありました。
一昨日、注文の電話を下さったお客様に、
入院するので、伺えるのが9月中旬になると伝えたら
「あ、全然大丈夫です。急いでるわけではないので。
ただ抗癌剤治療に入るので、髪の毛があるうちにお願いしようと思って」と。

普段なら、それ以上のことは聞きませんが、
この際だからと思い、何の癌か聞くと、乳がんだそうで、
しかも、もう5回目の乳がんなのだそうです。

ふくママは、乳がんで全摘してしまえば、同じ側の胸への再発はないと思っていました。
でも、そのお客様(Mさんとします)は、もう5回目で、
全摘してるので、もう手術が出来ないので、抗癌剤治療をするそうです。

Mさんが言うには、初めの手術で温存にしてしまったのが間違いだったと。
温存手術の後、すぐに同じ胸へ再発し全摘。
その後、反対の胸へ転移して全摘し、
左側のリンパも切っているそうです。
それでも、また乳がんの再発を繰り返しているなんて。

Mさんとは23年ものお付き合いになります。
年に2回程度ではありますが、ずっと続いている中、
彼女が辛そうにしていたことはありません。
髪の毛だって、ショートですがいつも整っていて。
でもそれは、体調のいい時を選んで、呼んでくれていたんだなって、
そう思うと、早く行かないと・・・と思ってしまい、
あまり自信はないけれど、9月11日に予定を入れました。
退院後の初仕事は11日に決定です。
(まあ、とうちゃんが頑張るから大丈夫)


う~ん・・・
それにしても、全摘しても安心ではないと知って、がっかりです。
でも遠隔転移したら、それこそ命に係わるので、
まだ乳がんの再発の方がいいのか。

そんな話を聞いてしまった2日前から、またまた寝不足~(笑)
でも病院で眠れるから、かえっていいのかも。


ではでは、また退院したら更新しますニャ。


f-1702-6.jpg
ママがいなくても大丈夫 ちゃんと私が家事もパパのお世話を頑張りますニャ









あと1週間で夏休み

ふくママのこと
08 /15 2022
こんばんにゃんこ ふくママです。

今週は、整形外科が夏休みのため、リハビリはナシ。
かなり良くはなっているけれど、またまた悪化しそうで少し不安・・・。

そして昨日は、6月26日の事故にあった日に行くはずだった赤坂のお客さま宅へ、
1か月以上も延期になってしまいましたが、行ってきました。
赤坂までは、田舎のふくママの自宅からだと、2時間近くかかります。
なので6時半に出発。
あの日と同じ時間の同じ道・・・。
やっぱり緊張します。少し怖かったし。

とりあえず無事に行って帰って来ました。
もう20年ほど利用して頂いているお客さまです。
まるで自分のことのように、事故の相手に対して怒ってくれて、
迷惑をかけてしまったのに、何も言わず、心配までしてくれて、
そうして帰り際にはお菓子の詰め合わせまで頂いてしまいました。
「お菓子でも食べて、もう少し太らないとね」と。

なんかもう・・・ありがたいというかなんて言うか・・・。

ふくママのことも心配してくれましたが、
それ以上に、とうちゃんのことが心配だそうで・・・(笑)

彼はあなたがいないとダメになるから、だから絶対に元気になってね、と。

そんな・・・ねぇ。
ただの乳がんなんですけど。
たぶんきっと大丈夫な予定ではあります。

ただ、ステージⅡbではありますが、
ギリギリのラインでステージⅢよりだそうです。

ステージⅡbなら5年生存率は78%
ステージⅢaになると58%です。
このパーセンテージには再発してる人数も含まれるそうです。
ステージⅡbだったとして5年後に生きていても再発してる可能性があるということ。
・・・と考えると、もしかすると年金もらえないかも?
65歳までは生きて、なんとしてでも年金を最低1年以上は受け取りたいです。
(少ないけどニャ・・・)


もうほんと、絶対に年金もらうまでは生き延びてみせますニャ。
だって、女性の場合、遺族年金とかないんです。
男性なら遺族年金とかで配偶者が受け取れるのに、不公平・・・。
(妻の方が高所得なら違うようですが)
死んじゃったら払うだけで、何ももらえないなんてあんまりですニャ~。

なんか変な話になっちゃいましたが、
始めて行った頃には、なんだか厳しそうで怖かったお客さまなのに、
今はすごく優しくて、まるでお姉さんみたいなんです。
20数年の月日が、関係を築いてくれたのだと思います。
この大切な人間関係を大切に、
また元気になって、仕事も頑張りたいと思います。

病院側からの延期がなければ、10日後には手術の予定です


d-1510-1_20210209203826b4e.jpg
かあちゃんが入院しちゃう・・・
ボクのごはんとか、おやつとか、ごはんとかおやつとか、もうほんと心配~!










楽しい老にゃん生活

大ちゃんの日記
08 /02 2022
にゃふ~ん!
めっちゃ久々、大ちゃんなのぉ~。

毎日暑いね。
みんな元気にしてるかな。

ボクとねえちゃんはね・・・
絶賛夏バテ中なの。

でも、大好きな夏休みだもん。のんびりダラダラすごしてますなの。


2013081008195294a_2022080218431802f.jpg

かあちゃん、大好きなひまわりも今年は植えてないんだよ。

今日はね、この夏始めて、セミさんの声を聞いたよ。
夏なのか梅雨なのかわかんない天気だったけれど、
もうやっぱり真夏だよねぇ・・・。

ボクね、なんだかとってもスリムになったの。
この間、病院で測ったら、4.3キロだって~???
ほえっ?
3か月前に4.9キロになって、かあちゃんもビックリしてたのに、
また3か月で0.6キロ減ったんだよ。

3か月ごとに0.6キロも減ったら、あと1年半ぐらいでいなくなっちゃう・・・?
って、かあちゃんが悲しんでるの。
だって、人間だったら49キロの人が、3か月で6キロも減っちゃう計算なんだって。
(それはかあちゃんの勝手な計算なんだけど)

かあちゃん、心配性だからねぇ。
どんなに痩せても、消えたりはしないもん。
かあちゃんだって、事故から1か月で2キロ減なの。
3か月後には6キロ減・・・
1年で24キロ・・・2年ぐらいで消えちゃうね。

なのにね、とうちゃんは全然減らないの。
そろそろ健康診断なんだって。
痩せてから行くとかなんとか言ってるけれど、
いったいいつになったら行くのかな。
そろそろかあちゃんに怒られちゃうよ。

あ・・・ねえちゃんは変動なし。
まあ、これ以上減ったら大変だから、
毎日チュールなんかもらって、ゴキゲンみたいだよ。
ボクも毎日シーバがもらえるし。

楽しい老にゃん生活エンジョイ中だよぉ~。
人間のみなさんも、夏バテしないように注意してね。
じゃあまたね~ 



fd-1202-11.jpg
ボクが7キロでねえちゃんが4キロだった頃









ふくママ

ネコ大好き。
ネコになりたい、ふくママです。
仕事はハウスクリーニング。
ふくと大吉、にゃんこな毎日公開中♪