鍵は閉めてくださいニャ

ハウスクリーニング
05 /27 2023
こんにちにゃんこ ふくママです。

今日、仕事でビックリしたことがありました。
毎日いろんな家に行っていますから、ビックリすることは多々ありますが、
今日はかなりビックリです。

今日のお客さんも古くから定期的に行ってるお宅です。
お客さんは40代で、専業主婦。
お子さんが5人いますので、なかなか大変そうです。

ふくママが作業していても、いつも勝手に外出してしまいます。
ふと気づくと
玄関に「ふくママ様」って封筒があって、代金が入っていたりします。
そうして誰もいないのに、「そのまま帰ってもらって大丈夫です」ってメモがあったり。
これだけでもかなりビックリですよね。
最初は心配だったのですが、まあお子さんが帰る時間も近かったりで、
だんだんそれが当たり前のようになっています。

やっぱり怖いので、玄関は施錠して、勝手口から出るようにしましたが、
まあ、ほんとうに防犯意識が低いというか、無防備な奥様なんです。

そうして今日はもっとすごいことが・・・
朝行って、ピンポンしようとすると、インターホンの上にメモが貼ってありました。
「ふくママ様、玄関は開いていますので、お掃除始めておいてください」
ほえ~~~???

玄関は開いてますなんて、外に書いて貼っちゃう・・・?!
おうちは一戸建てです。
インターホンは階段下にあります。
数段の階段を上ると、門扉(いつでも全開~!)があり、その先が玄関です。

すごい立派なおうちです。
かなりの豪邸だと思います。
それなのに、施錠もしないで外出・・・。
おまけにわざわざ「鍵は開いてます」って貼っちゃうって、
もう青ざめちゃいますニャ。

もうこんなこと絶対しないでくださいねって言っておきました。
急な用事なら、外で待ってますからって。

「でも・・・お待たせしたら悪いし、大丈夫だと思うんで」なんて言っていましたが、
ふくママだって、入ったら空き巣さんとバッタリ~!なんて怖いですから。

でも、ふと考えたら、こんなメモを真に受けて入る泥棒もいないかも。
普通ならあり得ないし、
「これは罠かもしれない」って、返って大丈夫なのかもしれません。

それにしても、こんな物騒なご時世です。
鍵はしっかり閉めてお出かけしましょう・・・ですニャ。

d-1704-2.jpg
泥棒ネコならいいけれど・・・


追記
このおうち、隣の市なんですが、昨日の発砲事件のあった場所から近いんです。
事件のあったお店にも、数回行ったことがあります。
怖いですニャ~・・・




にほんブログ村 猫ブログ 老猫・高齢猫へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へFC2Blog Ranking
ランキングの応援もよろしくですニャ~








30年ものの換気扇クリーニング

ハウスクリーニング
05 /23 2023
こんにちにゃんこ ふくママです。

今日の仕事は午前中で終わり。
午後は休みです。

今日はね、すごく大変な仕事になると思って、
午後は空けておいたんです。
換気扇だけなのですが、築30年超え、しかも中は掃除したことがない、
かなり時間がかかりそうな仕事でした。

換気扇なんて、使い方次第ですが、2~3年でも油まみれになる場合もあります。
30年以上、1度も業者も入れず、
自分でも掃除してないなら、かなりの汚れ具合だろうと・・・。

何度かエアコンクリーニングはさせて頂いてましたが、
キッチンに入るのは始めて。

久しぶりにお会いしたお客さんは、肩にコルセット(ギブスかな?)を着けて
「圧迫骨折しちゃったわぁ~」
「だから掃除してないけど、ごめんね」とニコニコ。

こ・・・これは、かなり汚れちゃってるんだろうな~。
と、キッチンへ。

なんということでしょう。
キッチン キレイ~!
換気扇も、見た目はまあまあキレイ~!

まあ、中は普通に汚れてましたが、普通の家に比べたらキレイな方でした。
30年も使ってるのか疑問・・・。

「これ、ほんとに30年ですか?」と聞いてしまいました。
「30年使ってるようには見えませんけど」って言うと、

「うん、私、料理しないから!」とキッパリ・・・。

ほぇ~・・・いいなぁ、料理しないでいいなんて、
なんて思ってしまいましたが、
1人暮らしになれば、きっとふくママも作らなくなりそうです。
今だって、とうちゃんがいない時には、作らないし、
なんなら食べなくても全然平気。

それでもやっぱり、少しは作って食べないと、栄養も偏るし、
何より、買ってきたお弁当やお惣菜は、なんとなく寂しい味だと思います。
1人暮らしで、骨折してしまって、ますます料理なんて無理そうです。
早く治して、ごはん作って食べれますように・・・。


お客さんが料理をしない人だから、今日は楽でした。
今日はのんびり休んで、明日の仕事に備えますニャ~。


f-2009-9.jpg
ママはパパがいないと、お菓子をごはんにしちゃうダメ主婦なんですニャ~
そうして私も、ごはんよりおやつが好きなダメネコかもですニャ・・・




にほんブログ村 猫ブログ 老猫・高齢猫へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へFC2Blog Ranking
ランキングの応援もよろしくですニャ~








油の滝と、自分がいなくなった時のこと

ハウスクリーニング
04 /29 2023
こんにちにゃんこ ふくママです。

うにゃ~・・・
もうゴールデンウィークですニャ。

自営業者に休みナシ・・・とは言いますが、
もうお年頃のふくママ夫婦、5月に入ってから、3日ほど連休する予定です。

明日は大きな仕事が入っているので、今日は午前中に換気扇のクリーニング1件のみ。
楽勝~~~!
の予定でいたのですが、完全に大負けでした。

まだ4月ですが、きっとたぶん、今年のベスト3に入る・・・というか1位かも。
っていう具合の汚れ具合でした。

紹介で行ったお宅で、高齢の男性1人住まい。
奥様が亡くなられて20年(マンションは築30年ほど)
換気扇のお掃除なんてしたことがなく
開けたことすらないという強敵でした。
パネルがついていて、中は交換できるタイプのフィルターが2枚。

もうすでに、パネルの隅からは油が垂れていたので、
下のレンジとその周りを養生して、パネルを開けると・・・・
当たり前ですが油の滝ですニャ~。

ご主人、ボーゼン。
「うわぁ~!ごめんね、ごめんね」って謝って下さいました。

紹介してくれたのは、隣の部屋の方で、長いお付き合いのお客さんです。
頼んでくれた時に
「なんか、油が垂れてるみたいなの。大変だと思うけど」
と聞いてはいたんですが、想像以上の油量でした。

要するに中にある交換式のフィルターは20年ほどそのままで、
白いフィルターは真っ黒で油を吸いまくってすごい重量でした。
たぶん、もう何年も換気扇として機能できていない状況。
それでもご主人は一応お料理はしているようなので、
キッチンに油が回ってしまっていました。

「これって開くんだね」って苦笑いしていました。
交換用のフィルターは探したけど見つからず、
その代わり、もとからついていたフィルターがしまってあったので、
それを洗ってつけました。

通常、2時間以内で終える作業でしたが、やはり3時間かかり、
それでも、塗装ではなくステンレスのフードだったので、ピカピカになって終了。


・・・で、ふくママも考えてしまいました。
うちの父もそうでしたが、
何もしないタイプのご主人だと、奥さんがいなくなってしまうと、
何もわからないし、出来ない。
娘さんがいれば違うと思いますが、息子さんとかだとやはりわからない事が多いです。

まあうちは、とうちゃんは掃除だけは出来ます。
でも料理とかでも、調味料の場所もわからない。
家の中のモノ、どこにしまってあるのかとか、衣替えとか、お金のこととか。

もうほんと、何も知らないとうちゃん。
入院するときだって、洗濯機の使い方から教えたぐらいです。

残念ですが、きっとふくママはとうちゃんより先に死んでしまうと思うから、
家の中のこと、色々な書類やら何やら、
ぜ~んぶわかるようなノートを作成し始めています。
エンディングノート・・・ではないけれど、
ふくママがいなくなっても、困らないように準備しておくつもりです。
元気なうちにしておこうと思います。

同時に、少し家事も教えてあげないとダメですニャ。
わかってるんだけど、やっぱり自分でやらないと気がすまないので、
まずはそこから直さないと・・・って、反省したふくママでした。


f-1901-3.jpg
心配しなくても、家事見習いのふくねえちゃんがいますニャ



にほんブログ村 猫ブログ 老猫・高齢猫へにほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村 住まいブログ ハウスクリーニングへFC2Blog Ranking
ランキングも復活したのでよろしくですニャ~







ふくママ

ネコ大好き。
ネコになりたい、ふくママです。
仕事はハウスクリーニング。
ふくと大吉、にゃんこな毎日公開中♪