自分の病気より大切なもの

ふくママの病気
04 /01 2023
おはにゃんです。

あっという間に桜が咲いて、そしてもう終わりそう・・・。
今日から4月ですニャ。

大ちゃんはなんとか元気・・・とまでははいえませんが、時々はしっかりと食べれています。
寝てる時間は多いけれど、今は起きて、イスの後ろにはまっています。
(いつもイスははんぶんこ)

大ちゃんの体調が悪くなってから、
ふくママは、頭の中が大ちゃんで、
そのおかげで、自分の病気のことは遠のいてくれています。

もしもそれがなければ、今の身体の痛み=転移?とか考えてしまって、
どのみちやはり寝不足でしょう。

身体の痛みが続いています。
続くというより、強くなっています。
それは術後疼痛や放射線治療の後遺症もあるけれど、
背中から首にかけての痛みもあり、それが続いています。

母が乳がんからの多発性骨転移で亡くなっていますから、
骨への転移がいかに怖いか、そうして多いということを知っています。
骨に転移しても、そこから他臓器への転移さえなければ、余命はまだまだ大丈夫とか・・・?
まあ、そんなことばかり考えて、不安だらけの日々でした。

でもそんなことも忘れていられるほど、大ちゃんのことが心配で、
ふくママにとっては、大切な宝物です。

なんて書いたら、大ちゃんが得意げな顔で
「ボクって大事な宝物なんだよね~」なんて・・・自慢するかな。

とりあえず、6月の診察までは、大学病院には行かないつもりです。
痛いとか言っても「じゃあ骨シンチしましょう」ぐらいのことですから。
検査はキライ・・・(好きな人はいないだろうけど)
病院もキライ~~~!
だから癌になっちゃったのかニャ。

今日もあまり食べれてない大ちゃん、
夜は食べてくれますように。


d-1510-1_20210209203826b4e.jpg
春だから元気になろうね・・・





にほんブログ村 猫ブログ 老猫・高齢猫へ
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ

FC2Blog Ranking

ランキングも復活したのでよろしくですニャ~







またまた病院・・・

ふくママの病気
03 /19 2023
今日はふくママの日記です。

大ちゃんは相変わらず、元気はないけれど大丈夫そう。

そうしてふくママはなんて言うか・・・不調続きです。
そのうえ、3日前には階段でこけてしまって、右膝は打ち身、左膝は流血~~~!
で、この血が、まだ止まってない・・・というか、膝は毎日毎回曲げ伸ばししてしまうので、
その度に傷がピリっとなって、また血がでてしまうんです。

「もう皮膚が老化してるから治らないんじゃない?」なんてひどい事を言うとうちゃんですが、
たぶんきっとそういうことなんでしょう。
まあ、こんな傷はそのうち治るとして。

不調なのは右手の親指~中指。
なんだかずっとしびれています。
人差し指はめっちゃ無感覚で、親指と中指はピリピリと痺れる感覚。
もともと、右の腕(肘から腋まで)は感覚がないです。
これは腋窩リンパ節の切除手術の後遺症で、ほぼ治らないといわれているので
それは仕方ないのですが、指は先月末から急に発症しました。

様子を見てから考えようと思いつつ、そろそろ3週間。
良くならないし、たいして悪化もしていないし。

病院行くしかないか~・・・と思うけど、
手術や放射線に関係があるのかどうか。
こんなことで大学病院まで行くのもなんだし、
近くの整形外科でいいのかどうか・・・とか悩んでるうちにまた日にちもたってしまうし。

とくに強く打ったりとかはしていないので、やっぱり神経なのかニャ~。
そうしたら整形外科に行ってもムダ???
もしかして脳とか・・・なんて怖いこと考えると病院行きたくない~~~!
でも行かないのも怖いし。

もっと早く病院行ってればよかったのにって、癌のこともそうだったし。
仕方ないので明日はとりあえず整形外科に行きます。
ってここに書いておけば、ちゃんと行けるような気がします。

しょうもないふくママでした。


d-2009-4.jpg
ほんとしょうもないねぇ
キャリーバッグに入れてとうちゃんに連れてってもらえばいいのに・・・




にほんブログ村 猫ブログ 老猫・高齢猫へ
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ

FC2Blog Ranking

ランキングも復活したのでよろしくですニャ~







主治医に叱られたふくママ

ふくママの病気
02 /28 2023
こんにちにゃんこ ふくママです。

昨日は休みで、病院へ検査結果を聞きに行ってきました。
血液検査と骨密度検査の結果です。

血液検査、ほぼ標準値でした。
というか・・・Lだらけではありますが、Hはナシ。
HはダメかもですがLならいいのかどうなのか・・・。
先生は、ほぼ基準値なので、OKだと言っていたので、気にしないことにします。
あまりアテにならないという腫瘍マーカーも変化ナシでした。

そうして、はじめての骨密度検査の結果も、問題ナシでした。
これはたぶん良くない結果になるのでは?と思っていましたが、
なぜだか成績優秀で、若い人と比べると少し低いけれど、
同年代の人と比べると120%という結果。
ふくママ、骨密度は47歳ですニャ~。

カルシウムなんて採れてないのに、不思議な結果でした。
病院清掃でさんざん足腰鍛えられた結果かもです。


そうして、昨日は少し先生と話したんですが、
ふくママががんばってる、身体をアルカリ性に変えるっていうの、
思いっきり否定されました。
おまけに叱られちゃいました。

そんなことで再発が防げたり、癌が治るなら、誰でもがんばるでしょう・・・って。
まあそうですよね。
わかってますニャ。
わかっていても、なにかしないといけないような、そんな恐怖感っていうのか。

でもなぜか、
この先生、なんか苦手かもって思い始めていた気持ちが、
す~っと和らいだ気がしたんです。

ふくママは、ヨーグルトもチーズも、クリーム系のお菓子も、
全部大好きでした。
だけど、癌になってから、この半年、ずっとガマンしてきました。

「なんで食べないの?ヨーグルトだってカルシウムもとれて身体にいいのに」
そう言ってもらえて、なんだかほっとしたんです。
「そんな理論に振り回されて、栄養不足になったら元も子もないでしょ」って。
生活は変えないように、体重も変動させないように、しっかり食べなさいって。

そう、こんな食生活のせいで、ふくママ、痩せちゃってます。
だから、血液検査もLだらけになってるのかな・・・。

本当は誰かに否定してもらいたかったのかもしれません。
でも誰も、否定はできませんよね。
だって、癌の再発予防とかなんとか言って頑張ってる人に、
そんな否定的なこと言って、叱ったり出来るわけもなく、
家族(とうちゃん)だって、たぶん言えなかったんだと思います。
「ちょっと食べた方がいいよ」とか「痩せすぎじゃない?」ぐらいは言えても、
止めた方がいいなんて、言えなかったんだと思います。

単純なふくママ、今日は早速、ヨーグルトを買ってきました。
おやつにシュークリームも食べました。

なので、アルカリ化は諦めます。
なるべく、酸性にならない程度には心がけて。
そんなことで、なんだか心が軽くなった気がしました。


2月も今日で終わり。
3月弥生・・・春はもうすぐですニャ~。

20161112080307929_20210228163554fb0.jpg
おひにゃさまな気分ですニャ~


にほんブログ村 猫ブログ 老猫・高齢猫へ
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ

FC2Blog Ranking

ランキングも復活したのでよろしくですニャ~







ふくママ

ネコ大好き。
ネコになりたい、ふくママです。
仕事はハウスクリーニング。
ふくと大吉、にゃんこな毎日公開中♪